毎日の体験を記す場所

東京新聞(中日新聞東京本社)社会部デスクの小川慎一です。原発取材班にいました。取り調べは全面可視化、検察官は証拠リストを開示すべき。金に余裕があるならクール寄付。"All sorrows can be borne if you put them into a story or tell a story about them." Isak Dinesen(どんな悲しみも、それを物語にするか、それについて物語るならば、耐えられる)

受動態は避ける

 

ビワマス、コアユなどを「琵琶湖八珍」に選定(京都新聞)

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140106000030

元記事> 琵琶湖特有の食文化を広めようと、安土城考古博物館(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)などが選考を進めてきた湖魚のブランド「琵琶湖八珍」に、ビワマス、コアユ、ニゴロブナなど8種の魚介類が選ばれた

 新聞記事は、受動態による表現を避ける。このリードも「●●が選ばれた」となっているが、「選んだ」で終わるように直してみる。 

 琵琶湖特有の食文化を広めようと、安土城考古博物館(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)などは湖魚のブランド「琵琶湖八珍」に、ビワマス、コアユ、ニゴロブナなど8種の魚介類を選んだ

  元記事の「選考を進めてきた」というのは余分な表現なので削った。

 記事は、「●●は(が)、▲▲した」と書くように心掛けたい。