毎日の体験を記す場所

東京新聞(中日新聞東京本社)社会部デスクの小川慎一です。原発取材班にいました。取り調べは全面可視化、検察官は証拠リストを開示すべき。金に余裕があるならクール寄付。"All sorrows can be borne if you put them into a story or tell a story about them." Isak Dinesen(どんな悲しみも、それを物語にするか、それについて物語るならば、耐えられる)

「ほとんど知らない人」向けに書く

 京都新聞木造校舎保存へ前進 木津川・恭仁小、耐震化へ 」という記事。歴史的建造物の保存について関心ありありの私は、こういう話が大好きである。だから、ちょっとこだわりたい。リードからは、校舎が歴史的な建造物なのか分からない。

 奈良時代聖武天皇が遷都した恭仁京の中心部「恭仁宮跡」(国史跡)の上に立ち、木造校舎で知られる恭仁小(木津川市加茂町例幣)について、木津川市はこのほど、2年間かけて耐震化する方針を決めた。国史跡のため工事には文化庁の許可が必要で「正式な決定はまだ」(市教委)とするが、未定だった歴史的な校舎の保存に向けて前進した。

 国の史跡の上に立つ(「建つ」では?)校舎があるんだなあと驚いた。しかし、そもそも校舎がいつ建てられたものなのか分からない。リードには入れたい。ということで、直してみた。当然短くした。

直し版> 1936年に建てられた恭仁小(木津川市加茂町例幣)の木造校舎を、市が二年間かけて耐震化する。奈良時代聖武天皇が遷都した恭仁京の中心部「恭仁宮跡」(国史跡)の上にあるため、工事には文化庁の許可が必要だが、歴史的な校舎の保存が前進する。

 一般にはあまり知られていない歴史的建造物については、建てられた時期をリードに入れた方が良い。じゃないと「歴史的」というのが読者に伝わらないのではないかと思う。その建物について「よく知っている人」向けではなく、「ほとんど知らない人」向けに書くようにしたい。

 

ジャーナリズムの原則

ジャーナリズムの原則

  • 作者: ビルコヴァッチ,トムローゼンスティール,加藤岳文,斎藤邦泰
  • 出版社/メーカー: 日本経済評論社
  • 発売日: 2011/08/25
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 323回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る