毎日の体験を記す場所

東京新聞(中日新聞東京本社)社会部デスクの小川慎一です。原発取材班にいました。取り調べは全面可視化、検察官は証拠リストを開示すべき。金に余裕があるならクール寄付。"All sorrows can be borne if you put them into a story or tell a story about them." Isak Dinesen(どんな悲しみも、それを物語にするか、それについて物語るならば、耐えられる)

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「いわゆる地域猫」とは?

岐阜新聞「県、犬猫殺処分を半減へ 10年後に35%以下目標」の記事を見てみる。 http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140108/201401080942_21709.shtml 県が保健所に収容された後、引き取り手が見つからない犬猫の殺処分率を10年後に現在の半分弱程…

殴る蹴るの暴行を受け

中日新聞「男性会社員、男数人から暴行 豊橋で強盗致傷」の記事。 7日午後11時50分ごろ、愛知県豊橋市佐藤2の路上で、市内の男性会社員(25)が前方から歩いてきた6人ぐらいの男に「金を出せ」と脅された。男性は「持っていない」と告げ、逃げよう…

行政用語も言い換える

行政用語や専門用語をそのまま記事に使うのは良くない。読者は役所や警察に勤めている人だけではないからだ。役所に勤めていても分からないかもしれない。記者は外来語だけではなく、行政用語や専門用語を多くの人が理解できるような言葉に置き換える必要が…

1段落に同じ単語を何度も書かない

記事のリードはすっきり、短い方がいい。読んでいて、もたつきたくもない。 静岡新聞「『山頂の感動』撮影 富士山に魅せられた女性写真家」という記事のリードを見てみる。この記事に掲載されている女性とカメラ、富士山を入れた写真がとてもかっこいい。こ…

重複表現は避ける

同じ意味の言葉を重ねる表現は使わない方がいい。「頭痛が痛い」はおかしい。「被害を被る」「まず最初に」「一番最初」などなど。簡潔な文章を書くという原則を守りたい。岐阜新聞の「新年度上半期、裏金返還完了 県、2年半前倒しへ」という記事の第4段落…

何が「初めて」なのか?

「初めて」のことは、ニュースになる。だから記者は取材し、記事にする。何が「初めて」なのかを明確に伝えることが重要だ。でも、何が「初めて」なのか分からない記事もある。 福島民報「10月開催へ調整 郡山のB-1グランプリ」のリードはこうだ。 県内…

外来語は言い換える

新聞は、子供からお年寄りまで幅広い世代が読むことを想定している。言葉や表現はできるだけ簡単に書かないといけない。外来語の使用もできるだけ避けたい。昨年、「NHKの番組で必要がない場合でも外来語が乱用されている」と主張する民事訴訟も起きた*1。 …

どのぐらい離れているのか?

京都新聞「京都市立芸大、10年後に移転 市が計画発表」という記事のリードを見てみよう。 http://kyoto-np.jp/politics/article/20140106000144 京都市は6日、西京区の市立芸術大を下京区のJR京都駅東側にある崇仁地域に移転させる計画を発表した。元崇仁…

だまし取る?

詐欺容疑の逮捕原稿は、案外書くのが難しい。例えば、神戸新聞の「同僚のカード使用 詐欺容疑で女を再逮捕 県警」のリードは以下のように書かれている。 知人の男性名義のクレジットカードを使って、高級腕時計をだまし取ったとして、生田署は5日、詐欺の疑…

受動態は避ける

ビワマス、コアユなどを「琵琶湖八珍」に選定(京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140106000030 <元記事> 琵琶湖特有の食文化を広めようと、安土城考古博物館(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)などが選考を進めてきた湖魚のブラ…

ちょっと一言付け加える

東京都知事選に元航空幕僚長の田母神俊雄氏が出馬する方針、という記事を各紙が掲載している。全国紙のほか通信社の配信記事も読んだが、毎日新聞の記事が一番親切だと感じた。 田母神氏は航空自衛隊トップの航空幕僚長だった2008年、「大東亜戦争」は侵…

実名報道を考えるための本

このあたりは読んでおきたい。 報道被害 (岩波新書) 作者: 梓澤和幸 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2007/01/19 メディア: 新書 購入: 8人 クリック: 96回 この商品を含むブログ (29件) を見る 英国式事件報道―なぜ実名にこだわるのか 作者: 澤 康臣 出…

なぜ長いリードを書いてしまうのか

関東大震災、号外の記憶 会社経営者が21部所有(岐阜新聞1月5日) http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140105/201401050920_21688.shtml 岐阜新聞の記事は、リードが長いものが多い。良い傾向とは言えない。なぜ長くなるのかといえば、ひとつの段落…

新聞記事は逆三角形型

減反廃止で酒米「祝」を増産 府、米価下落へ対策(京都新聞1月5日) http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140105000010 <第1段落> 政府が米の生産調整(減反)を4年後の2018年度をめどに廃止する方針を決めた。主食用の米の価格が下落する恐…

「このほど」は使わない

学校給食センター着工 湖南、稼働で6千人分配送へ(1月5日京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140105000011 滋賀県湖南市の新しい学校給食センターの工事がこのほど、同市夏見で始まった。市役所東庁舎(中央1丁目)に隣接している現施…

重症か、重傷か

ソープランドで爆発 5人重軽傷 神戸・兵庫(神戸新聞) http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201401/0006615595.shtml 5日午前3時40分ごろ、神戸市兵庫区西橘通2のソープランド「ていくぷらいど学園」で爆発があり、火が建物に燃え移った。兵庫署など…

何をニュースとして伝えるのか

企業の半数、前向き 女性の活躍促すポジティブ・アクション(岐阜新聞1月5日) http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140105/201401050922_21689.shtml <第1段落> 企業が女性の活躍促進に取り組む「ポジティブ・アクション」について、実施する意向…

買っておけ

こういう本は買っておいて損はない。 マス・メディア法入門 作者: 松井茂記 出版社/メーカー: 日本評論社 発売日: 2013/10/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る わかりやすく〈伝える〉技術 (講談社現代新書) 作者: 池上彰 出版社/メーカー: 講…

なぜ長く書こうとするのか分からない

岐阜市「土曜授業」へ 小中で新年度、月1回、補習など(岐阜新聞) http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140101/201401010038_21666.shtml リードはこんな感じ。冒頭の1文がやはり長い。文科省のくだりを削った。全体を直すと、3分の2ぐらいの長さに…

有楽町火災の続報

JR有楽町駅近くの火災について、各紙の続報のリード部分だけを読み比べ。毎日や共同のように、出火原因が何かを先に書く方が良いと思う。それがニュースだからだ。「実況見分をした」「実況見分を行った」という表現があるが、「実況見分した」でいい。 <…

やっぱりリードはすっきり

乗用車40台にパンクや落書き 茨城・土浦(共同) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014010401001354.html <リード> 茨城県土浦市真鍋新町付近で3日午後から4日早朝にかけ、40台以上の乗用車がパンクさせられたりスプレーで落書きされたりする被害…

余分なものは削る

県が婚活支援、広域タッグ 県内市町村間に情報交換の場(岐阜新聞1月4日) http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140104/201401040924_21681.shtml <元記事> 非婚化、晩婚化が進む現状を受け、県は2014年度、市町村間で結婚相談員の情報交換の場…

行政の言葉を簡単に書く

県に「子ども・女性局」 4月機構改革、少子化やDV対応(岐阜新聞1月4日) <元記事> 県が4月に行う機構改革の概要が3日、明らかになった。東京五輪・パラリンピック開催に向けた地域づくり、スポーツ振興の司令塔となる「清流の国推進部」(仮称)を…

リードは短く

県「国際人」育成に力 第2次教育案、海外交流を促進(岐阜新聞1月3日) この記事はとにかく長い。リードもだぶりが多い。「国際社会で活躍できる人材」「グローバル人材育成」「世界に通用する人材育成」とくどい。すっきりさせたい。 <元記事> 国際社…